2006年11月01日
方言
私は沖縄に来て、7年になります。
初めて沖縄に来た時は、方言の違いにびっくりし、外国に来てしまったかなと思ったくらいです。
そんなわけで、私が沖縄の方言を教えちゃいまーす。
アガ(痛い)、うちなんちゅの腕をつねたら、


と連発します。
親戚が集まるお盆の時に、ジュースをこぼしたら、ありありあり(ほらほらほら)と言われ蟻がいるかと思い見渡した
が蟻はいなく、皆から笑われたことが有ます。笑
友人とウージ畑をドライブ中、クマ(ここ)といきなり言われたので周りを見ていたら「あいやー、今のスージ曲がれよ」と言われて、熊がいない事に気付きホッとしました。
あ~ちむどんどん
(ドキドキ)した~
また方言覚えたら教えちゃいまーす。
初めて沖縄に来た時は、方言の違いにびっくりし、外国に来てしまったかなと思ったくらいです。
そんなわけで、私が沖縄の方言を教えちゃいまーす。

アガ(痛い)、うちなんちゅの腕をつねたら、




親戚が集まるお盆の時に、ジュースをこぼしたら、ありありあり(ほらほらほら)と言われ蟻がいるかと思い見渡した


友人とウージ畑をドライブ中、クマ(ここ)といきなり言われたので周りを見ていたら「あいやー、今のスージ曲がれよ」と言われて、熊がいない事に気付きホッとしました。
あ~ちむどんどん



また方言覚えたら教えちゃいまーす。

Posted by airway at 05:06
│
Comments(2)
│
けーまー
この記事へのトラックバック
ハイサイ☆沖縄方言って難しいですね~。ちょっとずつ覚えていき...
名前も読めないっす(汗)@沖縄方言
【サッカーを知り尽くせ!サッカー用品、スパイク、グッズ、ワールドカップなんでも情報局】at 2006年11月29日 15:44
この記事へのコメント
こんばんは。東京のたもさんです。お世話様です。
いつも世話になっているダイビングショップのスタッフは、オーナー以下全員本土の人なんですね。それで、お客も9割が本土の人間。
ということで、沖縄に来てもうちなーぐちに触れる機会はあまりないんですよね。でも、なんとなく日本都区内でもかなり特殊な部類の言葉という感覚はわかります。
いつも世話になっているダイビングショップのスタッフは、オーナー以下全員本土の人なんですね。それで、お客も9割が本土の人間。
ということで、沖縄に来てもうちなーぐちに触れる機会はあまりないんですよね。でも、なんとなく日本都区内でもかなり特殊な部類の言葉という感覚はわかります。
Posted by
TAMO
at 2006年11月06日 01:53
あー。都区内ではなく国内です。
Posted by
TAMO
at 2006年11月06日 01:54