2024年05月10日

沖縄県民あるある

はいたい!

県外に行くとき、どうしてもやってしまう事、それは
「エスカレーターを片側空けずに乗ってしまう事」
一人の時はなんとなくどちらかに寄るのですが、誰かと一緒だとどうしても隣に並んで乗ってしまう汗
何度行ってもやってしまうんですガ-ン
その度に、狭い隙間に入り込んで片側を空けることの繰り返し
沖縄では決まった乗り方はなく、あまり歩いて移動してる人も見かけません。
逆に県外から来られた方はビックリするかもしれません
うちなぁタイムですかねベー



同じカテゴリー(☆ハチャグミ☆)の記事
隠れ家の神社cafe
隠れ家の神社cafe(2024-09-11 01:00)

気分はキャンプ?!
気分はキャンプ?!(2024-08-13 23:25)

牧志公設市場
牧志公設市場(2024-07-10 18:03)


この記事へのコメント
この事象は沖縄県民、の県民性ということでしょうか?初めて聞きましたよ。それとも昔からのエスカレーターの乗り方をそのまま守っていること、なのでしょうか?私の住む関東では、「左側」立ちですが、(最近ではエスカレーターで歩くことをやめるよう鉄道会社さんで呼びかけを行ったり、条例で歩行禁止を規定したりと、だいぶ変わってきています)これが関西、特に大阪府は「右側」立ちと全く違うものになっているようです。テレビでは、日本全国の各都道府県民の普段の生活に関するものを取り上げた番組をやっていたりしてますが、結構勉強になることばかりで、旅行のときには、意識せざるを得ないです。しかし、何回同じところに行っても、わからないことはたくさんありますよ。もちろん沖縄でも。20回近く行ってても、食べ物や風習、わからないことはたくさん。奥が深いですね。
Posted by 猫背のかかし at 2024年05月12日 01:53
ブログを読んでくださり誠にありがとうございます。
私自身、東京・大阪・兵庫に行った時左側・右側に並ぶのを体験した後
改めて沖縄でエスカレーターを乗ってる時利用者を見ていたら、1人の時はどちらかに寄りますが決まった並びはなく、2名以上の時は並んで乗る人が多いので県民性なのかなと感じました。

年に何回か県外に行くのですが、毎度違う文化に出会えて、これも旅の思い出になります^^

☆ハチャグミ☆
Posted by airwayairway at 2024年05月13日 18:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。