2008年04月24日
皆さん、初めまして(^-^)
今日が初めての投稿になります、あんだぎーと申します
今回は初めての投稿と言う事で僕の大好きなさーたあんだぎーの美味しいお店を紹介します
那覇市松尾にある那覇市第一公設市場の二階にあります「歩」と言うお店で売販売開始10分ほどで売り切れてしまうため「幻のサーターアンダギー」とも呼ばれている人気のお店です
那覇に遊びに行く時は「あるかな~」ってよくのぞきに行きます
皆さんも那覇に遊びに来た際にはのぞいてみて下さい

今回は初めての投稿と言う事で僕の大好きなさーたあんだぎーの美味しいお店を紹介します

那覇市松尾にある那覇市第一公設市場の二階にあります「歩」と言うお店で売販売開始10分ほどで売り切れてしまうため「幻のサーターアンダギー」とも呼ばれている人気のお店です

那覇に遊びに行く時は「あるかな~」ってよくのぞきに行きます

皆さんも那覇に遊びに来た際にはのぞいてみて下さい

Posted by airway at 10:58
│
Comments(3)
│
あんだぎー
この記事へのコメント
あんたぎーさん、こんにちは。
さーたーあんたぎーは、やはり、沖縄で一番ポピュラーなお菓子なのでしょうか?
沖縄ならではのいろんなお菓子がありますが、どこへ行っても、一番目にするような気がします。
あんたぎーってどういう意味なんでしょうね?さーたーが砂糖の意であるとは聞いたことがありますが。
さーたーあんたぎーは、やはり、沖縄で一番ポピュラーなお菓子なのでしょうか?
沖縄ならではのいろんなお菓子がありますが、どこへ行っても、一番目にするような気がします。
あんたぎーってどういう意味なんでしょうね?さーたーが砂糖の意であるとは聞いたことがありますが。
Posted by
TAMO
at 2008年05月13日 16:27
TAMOさん、こんにちは(^-^)
そのとおりです。p(^-^)q
方言にも色々あり首里方言(方言の標準語みたいなもの)で「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「油揚げ」、揚げ物を意味します。
その名の通り砂糖を多めに使用した球状の揚げドーナツで「砂糖天ぷら」(さとうてんぷら)「サーターアンダギー」、「サーターアンラギー」ともいいます。
たしかにどのお土産屋さんに行っても見かけますね(^-^)
それぐらいポピュラーなお菓子だとおもいます。
そのとおりです。p(^-^)q
方言にも色々あり首里方言(方言の標準語みたいなもの)で「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「油揚げ」、揚げ物を意味します。
その名の通り砂糖を多めに使用した球状の揚げドーナツで「砂糖天ぷら」(さとうてんぷら)「サーターアンダギー」、「サーターアンラギー」ともいいます。
たしかにどのお土産屋さんに行っても見かけますね(^-^)
それぐらいポピュラーなお菓子だとおもいます。
Posted by
あんだぎー
at 2008年05月15日 22:50
あんたぎーさん、こんにちは。
> 「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「油揚げ」、揚げ物を意味します。
解説ありがとうございます!!すごく納得です。
以前、「ヒラヤーチー」が平焼の意味と聞いて、「発音聞くとまるで外国語だけど、字で書くと日本語なんだとな。」と思ったことがありますが、また、そう思いました。
うちなーあぐち、また教えてくださいねー。では。
> 「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「油揚げ」、揚げ物を意味します。
解説ありがとうございます!!すごく納得です。
以前、「ヒラヤーチー」が平焼の意味と聞いて、「発音聞くとまるで外国語だけど、字で書くと日本語なんだとな。」と思ったことがありますが、また、そう思いました。
うちなーあぐち、また教えてくださいねー。では。
Posted by
TAMO
at 2008年05月19日 20:50